NVMeの2TB SSDを高速なポータブルHDDとして活用したら便利だった
NVMeのSSDをUSBポータブルHDDとして活用しています。容量は十分、読み書きも高速なのでデータの持ち運びに便利です。 1年以上にわたりメインのデスクトップPCでも内蔵SSDのように使っています。 NVMeのSSDを […]
安いコンデンサーマイク・ゲーミングマイクが意外と使えている
3年ほど前にスタンド付きの単一指向性コンデンサーマイクを購入しました。間に合わせに安いものを選んだのですが、意外と使えてしまっています。 安いコンデンサーマイクを購入した経緯 FIFINE USBマイクセットの概要 ヘッ […]
UHKのトラックポイントのキャップは高さに注意
Ultimate Hacking Keyboardのトラックポイントモジュールのキャップを交換する場合、高さに注意が必要。
トラックボールの傾斜スタンド(M575用)で手首・腕の負担を軽減
LogicoolのトラックボールERGO M575(とM570)を使う際、手首に負担がかからないよう傾斜を付けるためのスタンドを購入しました。 1.傾斜スタンド購入の経緯 傾斜スタンドの概要 M575そのものの使い心地 […]
理想に近いキーボード「Ultimate Hacking Keyboard」
現在(2022/08時点)メインで使っているキーボードUltimate Hacking Keyboardについて。少々長いです。 Ultimate Hacking Keyboardとは? 単なる左右分離キーボードとしても […]
テレワークには有線で接続するヘッドセットがお勧め
急にテレワークのニーズが高まっています。 私は主に自宅で仕事をしており、初対面の相手との顔合わせや直接相手と会った方が良い(と相手が思っている)場合のみ出かける生活です。 要するに現在「テレワーク」と言っている人たちが行 […]
Thinkpad X390レビュー(第2世代 X1 Carbonから乗り換え)
Thinkpad X390を購入したので購入の経緯から購入してしばらく使ってみたあたりまでの感想をメモしておきます。 第2世代 X1 Carbonがいよいよ駄目になり買い換え 重さよりも大きさと安さを優先してX390を選 […]
左右分離型キーボードMistel Barocco(ミステル バロッコ)MD600をしばらく使ってみて
Mistel Barocco(ミステル バロッコ)MD600を使ってみた感想です。 KINESIS Freestyleが壊れMistel Barrocoで置換え Mistel Barocco(ミステル バロッコ)の特徴k […]
トラックボール Logicool M570のチャタリングを修理
トラックボール Logicool M570のチャタリングを直したときの様子を紹介します。
マウスのdrag&dropやクリックがおかしくなるチャタリングの直し方
マウスクリックがおかしくなる原因はほぼチャタリング チャタリングは自分で直すことが可能 方法1:溜まっている静電気を放出 方法2:クリックボタンのスイッチの接触不良を改善 1.マウスクリックがおかしくなる原 […]